2024.10.23 13:02男女共同参画社会形成の狙い 下記の記事によると、広島県が行った調査では、「「男の子は男らしく、女の子は女らしく育てたほうがよい」に男性の6割が賛成し、女性の7割が反対」したそうだ。
2024.05.24 03:40societyソサエティー「社会」 英語societyソサエティーは、「社会」と訳されている(※1 ※2)。この「社会」という言葉を見聞きしない日はない。 だが、果たして我々は、「社会」を正しく理解しているのだろうか。 光文社の「第5回 ソサエティーとコミュニティー」を参考に、英語societyソサエティーと似て非なる英語communityコミュニティーを補助線として、考えてみることにする。
2024.04.19 13:23多様性ならぬ画一性 <追記> 新採職員研修で忙しくて、ニュースチェックがままならないが、気になる記事があった。埼玉県立高校の共学化が問題になっているそうだ。 差別だ…男女別学の埼玉県立高校“共学化”に賛成派「勉強するのに性別を問う必要ない」 共学を求める団体「誰に対しても開かれた公教育」を訴える 群馬、栃木は消極的だが共学化…埼玉も一歩踏み出して
2024.03.12 12:18君 下記の毎日新聞の記事によると、「都道府県議会の本会議で議長や副議長が議員を指名する際、23議会が男女問わず呼称として「議員」を使っている」そうで、「ジェンダー平等や男女共同参画」が理由だそうだ。
2022.04.15 15:00婦人 ここ最近、漢字のお話ばかりしているので、以前、「婦」という漢字が女性差別だと大きな話題になったことを思い出した。 つい昨日のことのように思い出されるのだが、念のために、調べてみたら、32年も前のことだった!!苦笑 そこで、お若い方のために、少し書いておこうと思った次第だ。 「婦」が女性差別だという主張自体は、かねてから行われてきたが、世論を動かすきっかけとなったのは、下記の三井マリ子東京都議会議員(社会党)の発言だと思う。 平成2年(1990年)9月14日 東京都議会 平成2年厚生文教委員会 三井委員 「「婦人」に対しての対語というのはないわけですね。そしてまた、女性にほうきを持たせている婦人の「婦」という言葉は、性役割の撤廃という面から考えても非常...
2021.06.05 04:25分けられないものは、分からない <追記あり> 「わかる」は、「わける」に由来する。AとBにわけるから、AとBの異同がわかるわけだ。 漢字「分」も、「刀で二つに切り分ける」象形からできた会意文字だ。 孔子も、同じようなことを言っている。知っていることと知らないことを分けることが真に知ることだそうだ。【原文】子曰、由誨女知之乎。知之爲知之。不知爲不知。是知也。 (『論語』為政第二 17)【訓読文】子(し)曰(い)はく、由(ゆう)、女(なんじ)に之(これ)を知ることを誨(おし)へんか。之(これ)を知るを之(これ)を知るとなし、知らざるを知らずとせよ。是(こ)れ知るなり。 【現代語訳】由、おまえに知るということを教えよう。知ってることを知ってるとし、知らぬことを知らぬとせよ。これが真に知るということだ。...