先日、某県内の全市町の合同職員研修に出講した。駅からタクシーで会場へ向かったのだが(自治体によってはタクシー代を含めて交通費を別途支給してくださるところも稀にあるが、通常は、自己負担だ。)、タクシーに乗り込んで行き先を告げたら、運転手さんに「講師の先生ですね?」と言われた。「えッ!? はい。よく分かりましたね?」とお訊ねしたら、「雰囲気で分かりました。」と言われた。
そこで、会場のトイレの姿見で見たら、「確かに、堅気のビジネスマンには見えんわ…」と苦笑した。
ビジネスマナーとしては、紺のスーツがベストなのだが、ただでさえ堅苦しい法律の講義なのに、私がスーツを着ると、ますます堅苦しくなるので、マナーには抵触するけど、講義は、ある種のエンターテイメントなので、舞台衣装として(実際、芝居やコンサートを行う大ホールで講義をすることがある。)、敢えてカジュアルな服装(と言っても、普段着ではなく、トラッドファッションだが。)をして柔らかい雰囲気を出そうとしていることが裏目に出たようだ。タクシーの運転手さんに簡単に正体がバレるとは…
ということは、ひょっとしたら他の講師たちも、同じように考えて、カジュアルな格好をしているのかも知れない。こうなると、職業病だな…
こんな講師には、通常、講師控室が用意されている。洗面所、コインロッカー、洋服ダンス、机と椅子などがある。飲み放題のインスタントコーヒー等が置かれていることもある。
ただ、会場が役所の庁舎の場合には、専用の講師控室がなく、市長控室、議員控室又は議会図書室が代わりに当てがわれることがある。
部外者立入禁止の場所なので、物珍しいのはよいのだが、いつなんどき市長さんや議員さんが入ってこられて、「貴様、ここで何をしている!」と叱られやしないかと気が気ではなく、落ち着いて食事もできない(自治体によってはお弁当代を出してくださるところも稀にあるが、通常は自己負担だ。)。「本当に市長さんや議員さんが入ってこられませんか?」と研修担当者にお訊ねするぐらいだ。
昔は良かった。研修担当の女性職員さんが「先生、お一人でお食事はお寂しいでしょ?」と言って、ご自身のお弁当を持ってこられて、一緒に昼食を食べたり、人事課の皆さんが予約したお店で一緒に昼食を食べたりしていたからだ。また、研修終了後、人事課の皆さんと一緒に一杯飲んだり、受講者の皆さんも含めて自主参加の飲み会が実施されたりした。今では考えられないことだ。
公務員倫理がやかましくなって、現在では落ち着かない代用講師控室で一人で食事するようになってしまったので、会場周辺に飲食店がある場合には、そちらで外食するようにしている。気が楽だからだ。
どこの自治体の職員研修も、常にアウェーだ。有名人の講演とは異なり、強制参加させられている職員さんばかりなのに(研修を受講すると、その分仕事が溜まる。)、小難しい法律の講義を丸一日、場合によっては二日間、飽きさせずに初心者に講義し、常に高評価を叩き出さなければ、次はない。講師業は、楽ではない。私にお笑いの才能が少しでもあれば、もう少し楽なのだが…
ところで、下記の記事によると、中国人が部外者立入禁止の場所に勝手に入り込んで動画を撮影し、配信していたそうだ。ネット情報によれば、高知県庁にも侵入していたそうだ。「公共の場だから問題ない」とぬかしているそうだ。公共の場だったら、私も代用講師控室で落ち着いて弁当を食べているわ!
部外者が簡単に侵入できるなんて、セキュリティーがなっていない。民間企業ではあり得ない。例えば、サンヨー電気の本社ビルを買い取って市庁舎とした大阪府守口市の場合には、市庁舎の各部屋には電子制御のロックがかかっていて、部外者が容易に部屋へ立ち入れないようになっている。
簡単に知事室等への侵入ができるとすれば、中国人に限らず、盗聴器や隠しカメラを簡単に設置できてしまう。兵庫県明石市の泉市長時代に、市長室に盗聴器がしかけられていたらしい。刃傷沙汰もあり得る。平和ボケもここまでいけば、天下一だな…
周来友氏が述べているように、中国の役所の庁舎は、豪華で、とりわけ首長等のお偉いさんの部屋は、豪華絢爛だそうで、一般人が立ち入ることはできない。職員の執務室は、日本のような質素な大部屋ではなく、アメリカ式の個室だ。
このような違いを見せつけて、暗に中国共産党批判をしたかったのかも知れない。理由はなんであれ、建造物侵入罪(刑法第130条)として逮捕しろ!
cf.刑法(明治四十年法律第四十五号)
(住居侵入等)
第百三十条 正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
<追記>
奈良県大和郡山市は、人感センサーを設置したそうだ。安上がりなのはよいが、事務局の職員さんが無防備に確認に行ったら、グサッと刺されたりしないかと心配になる。
0コメント