みみっちい

  私は、自動車の運転免許をとっていないので、恥ずかしながら知らなかったのだが、1ナンバー(普通貨物自動車)の方が3ナンバー(普通乗用自動車)よりも、税金が安いので、節税対策(?)として、大型SUVなどで1ナンバーを取得する人がいるらしい。

 これをSNSで得意げに載せている人に対して、警察や税務署が規制するようになるではないかと怒っている人もいる。「目糞鼻糞を笑う」だ。

 正直者が馬鹿を見る世の中は、良くないので、関係機関は、適切に対処してほしいものだ。

 本当に1ナンバーの方が3ナンバーよりもお得かというと、必ずしもそうではなかった。


 チューリッヒ自動車保険のHPによると、

 「1ナンバーは普通貨物自動車に分類されるナンバーです。1ナンバー車は3ナンバー車よりも自動車税、自動車重量税が安くなります。

  しかし1ナンバー車は毎年車検が必要で車検に出す手間や出費も重なります。また1ナンバーは高速道路料金が3ナンバーよりも割高で、休日割引の対象外となっています。 

 同じ車種でも3ナンバー車を1ナンバーに変更することで、自動車税や自動車重量税を安くすることができますが、車両の構造変更が必要になり、メリットだけではありません。」

とあった。

 どうでもいいことだが、チューリッヒ自動車保険のCMは、20年近く同じだ。

 経費削減のためだろうか、オペレーター役の女性が綺麗なので、好評だからだろうか、ギネス世界記録を狙っているのだろうかなどと、CMを見かける度に考えてしまう。笑

 ちなみに、「同じ俳優を起用した TVCM を、最も長い間放映し続けている商品」は、1978年から武田鉄矢氏をCMキャラクターとして起用してきた「マルちゃん 赤いきつねうどん」で、ギネス世界記録に認定された。

源法律研修所

自治体職員研修の専門機関「源法律研修所」の公式ホームページ