2019.07.25 14:09例規から見える大阪人気質?〜国民健康保険〜元生徒 ランチ、ご馳走さまでした♪大変美味しゅうございました。学食なのに、ホテルのレストランのようで、ワインや地ビールも飲めるなんて、驚きましたわ!老先生 関西では少数派じゃがの。わしが学生の頃は、昼間から先生が学生と酒を飲み交わしながら授業をなさったものじゃが、今そんなことをしたら大問題になるじゃろうなぁ〜世知辛い世の中になったもんじゃ。元生徒 おおらかな時代が羨ましいですわ♪老先生 ところで、そなたは国民健康保険に保険料方式と保険税方式の2つがあることを知っておるかの?元生徒 いいえ、存じません。保険料のほかに、保険税方式がありますの?老先生 国民健康保険に要する費用の徴収方式については、国民健康保険法第76条第1項は、保険料方式を原則としており、...
2019.07.25 12:15例規から見える大阪人気質?〜財産区の数〜元生徒 ごきげんよう♪お久しゅうございます♪老先生 自治法子ちゃんか!久しぶりじゃの〜しばらく見ないうちに、ますますべっぴんさんになったの〜元生徒 あら、相変わらずお上手ですこと♪笑老先生 地元の東京よりも大阪の方が良いと言うて、親御さんやわしの反対を押し切って、大阪府内の市役所に就職したが、後悔はしておらんかの?元生徒 はい、後悔しておりませんわ。慣れないことばかりで、戸惑うこともおおございますが、上司や先輩方のお導きのおかげで大過なく過ごしておりますから、ご安心あそばせ♪老先生 そうか。それならば、安心じゃ。そなたであれば、何事もそつなくこなしておるじゃろうの〜ただ、大阪人の中には、時折、大変厳しい口調でまくし立てる人もおるから、そなたのように、東...
2019.07.20 10:52複式簿記 14世紀ごろにヴェニスの商人が始めたと言われる複式簿記は、借方と貸方が一致する性質により記帳の間違いをチェック できること、取引を漏れなく記録できること、商品ごと・事業ごとの利益を算出できることから、ヨーロッパに広まった。 ドイツの文豪ゲーテは、複式簿記は「人間の精神が産んだ最高の発明の一つ」であるとして、ワイマール公国の大臣として 複式簿記を学校教育に取り入れることを義務付けたそうで、イギリスの産業革命も、複式簿記によって支えられたと言 われている。 わが国で複式簿記が本格的に導入されたのは明治になってからである。わが国最初の簿記の本は、福沢諭吉先生がBryant and Stratton’s Common School Book-keepin...
2019.07.20 00:14欠格条項の特例条例が適用されたケース 自治体職員が公務中に過失によって交通事故を起こした場合に、被害者が3カ月以上入院すると禁固刑になるのが通常であるため、欠格条項(地方公務員法第16条第2号)に該当し、原則として失職することになる(地方公務員法第28条第4項)。cf.地方公務員法(昭和二十五年法律第二百六十一号) (欠格条項) 第十六条 次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。 一 成年被後見人又は被保佐人 二 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 三 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者 四 人事委員会又は公平...
2019.07.15 12:24スモモも桃も桃のうち?元生徒 報道によると、某市役所の職員が業者と会食した際に、最低制限価格の算出根拠となる設計金額を漏らしたとして、官製談合防止法違反・守秘義務違反等に問われ、有罪判決が下されるとともに、懲戒免職処分を受けたそうです。 他市で起きた事件とはいえ、同じ市役所職員としては、居た堪れません。 老先生 わしもお世話になっておる市役所じゃから、残念でならん。。。 毎年、全国の自治体で同様の事件が起きるの〜。このような不祥事は、嘆かわしいことじゃが、不祥事が発覚するということは、その組織には自浄作用があり、健全である証拠とも言えるの。 元生徒 同じく報道によると、某市が公共工事に携わる職員約300名に聞き取り調査した結果、71%が官製談合防止法や入札情報漏えいに関する...
2019.07.08 13:15法の背後にあるもの元生徒 せんせ〜?先生ッ!老先生 先生、先生とうるさい奴じゃの〜居眠りぐらいさせてほしいものじゃ。せっかく皆藤愛子ちゃんと仲良くチョコレートパフェを食べている夢を見てたのに!元生徒 ぷッ!笑 先生は相変わらずですね♪笑老先生 むッ!なんじゃ、その方か!もうそちは学生ではなく、市役所職員なんじゃから、こんなところで油を売っていてはいかんではないか。元生徒 いや〜今日は代休日なんで、久しぶりに先生のお顔を拝見したくなって♪老先生 ふむ。まあよい。楽しい夢を邪魔した罰じゃ!答えてみよ。新規採用職員の辞令交付式の後に行われた宣誓式において、宣誓書に署名したと思うが、なぜ宣誓をしたんじゃ?元生徒 あ〜あれですか。地方公務員法に服務の宣誓をしなければならない(地方...
2019.07.05 10:37条例による規則への委任の限界〜特別休暇を例に考える〜1 国の委任立法の限界⑴ 白紙委任の禁止 原則として、「一般的・包括的な白紙委任は禁止され、個別的・具体的な委任のみ許され る(憲法四一条・三一条との関係)。したがって、法律(授権法)に「目的」と受任者の拠 るべき「基準」を定めることが必要であるが、ただ、基準の適切性の判断は、委任された権 限の大小、詳細な基準を法律で定めることの実効性(立法過程と行政過程のいずれが問題の 解決に適しているか否か)、受任者の裁量の濫用に対する保護の有無、委任事項の内容(罰 則か否か)等の要件に左右される。」(芦部信喜著『演習憲法』(有斐閣)244頁。太字:久保)。 ⑵ 再委任の禁止 再委任については、「法律に明文の規定がない場合にも、...