2024.04.30 11:54ヨーロッパで徴兵制が復活 <追記> 以前、このブログで述べたように、我が国の憲法学者及び政府は、徴兵制は憲法違反であると解しているが、このような解釈は、我が国が1979年に批准した「市民的及び政治的権利に関する国際規約」第8条第3項に反するのみならず、世界の常識に反する。 また、かつて我が国でも、女性の兵役義務があったことも述べた。
2024.04.27 06:40思慮が足りない <追記> 以前から「本当に弁護士なのか?」と思わざるを得ない言動を繰り返す大阪府知事吉村氏が、「0歳から選挙権を持ってもらうべきだ。そうすると、若い世代に政治家が向くことになる。親・保護者が代理で選挙権を行使する。僕は子どもが3人だから、4票の影響力がある。少子化の問題を抜本的に解決するなら『0歳児選挙権』だと思う」と述べ、『0歳児選挙権』を日本維新の会のマニュフェストに加えるそうだ。 大阪・関西万博が赤字又は黒字になった場合にどうするかについて何も決めずに、見切り発車するだけでは飽き足らないようだ。
2024.04.26 12:51通知を見ていないのか、危機感が足りないのか。 下記の毎日新聞の記事(有料記事なので、一部しか見られない。)によれば、「教職員による児童・生徒への暴言など不適切な言動や指導を、懲戒処分の対象として処分基準に明記していない教育委員会は、都道府県・政令市の67教委のうち17教委で、約3割に上る」そうだ。
2024.04.20 22:27川勝「中国礼讃」 下記の記事によると、リニア中央新幹線の工事を妨害し続けた静岡県知事川勝平太氏は、「習近平にベタぼれ」し、その政治手法は「毛沢東思想の応用」だそうだ。 備忘録として、記事のリンクを貼っておく。
2024.04.20 06:40風前の灯 下記のBBCの記事にあるように、英国下院は、2009年1月1日以降に生まれた人が生涯にわたってたばこ製品を買えなくする「紙たばこ・電子たばこ法案」を383対67の賛成多数で可決した。 法案は、与党である保守党スナク首相が目玉政策として主導したものなのだが、実に馬鹿げている。 なぜならば、この法案は、国家が未成年者をpaternalisticパターナリスティック(父権的。子供が自己加害をしないように厳格な父親が子供を守るが如く、本人を守るために本人の権利を制限することを意味する。)に保護するだけでなく、成人後もパターナリスティックに保護しようとするものであって、自由に対する過度の規制であるし、又2009年1月1日以降に生まれた人と2008年12月31日...
2024.04.19 13:23多様性ならぬ画一性 <追記> 新採職員研修で忙しくて、ニュースチェックがままならないが、気になる記事があった。埼玉県立高校の共学化が問題になっているそうだ。 差別だ…男女別学の埼玉県立高校“共学化”に賛成派「勉強するのに性別を問う必要ない」 共学を求める団体「誰に対しても開かれた公教育」を訴える 群馬、栃木は消極的だが共学化…埼玉も一歩踏み出して
2024.04.15 12:20見習う必要なし 下記の記事によると、ドイツでは、「診断書の提示も理由も不要で、戸籍役場での簡単な登録申請だけで、性別と名前の変更が可能になる。子どもでも、14歳以上なら保護者の承認を受けて提出可能で、14歳未満なら保護者が申請できる。性別や名前を変更すると、1年間はそれ以上の変更は不可となる」法案が可決されたそうだ。 「ドイツを見習え!」と喚く馬鹿が増えそうだ。。。
2024.04.15 10:18子ども・子育て支援金 忙しくてニュースのチェックを怠りがちだったのだが、政府は、「子ども・子育て支援金」の財源に充てるため、医療保険料に上乗せする形で国民に負担を課そうとしているそうだ。 政府の試算によれば、当初は、ワンコイン500円と言っていたが、年収によっては1000円を超えるらしい。
2024.04.11 05:30誤訳 1877年、イタリアの天文学者ジョヴァンニ・スキアパレッリは、屈折望遠鏡で火星表面に線状の模様があることを発見した。この模様をイタリア語で「canali」(溝、水路)と表現したところ、これが英語の「canals」(運河)と誤訳されたことから、火星には人工的な運河がある以上、火星には火星人がいるとの誤解を生んだ。 そして、1897年、イギリスのSF作家、H・G・ウェルズが小説『宇宙戦争』を発表し、タコのような火星人のイメージが広まった。 このような世界的な規模の誤訳ではないが、我が国で世間を騒がせた誤訳がある。レーニン著『国家と革命』の「暴力装置」だ。 1953年から1969年まで16年かけてロシア語から日本語に翻訳した日本共産党中央委員会付属マルクス...