2024.12.30 23:32間諜 <追記> 大晦日にする話ではないが、小学校低学年の頃、手のひらを組み合わせて左右の人差し指を立て、ズボンの上から友達の尻に突き刺す「カンチョー(浣腸)」というイタズラが流行ったことがある。「スカートめくり」と同様に、漫画の影響を受けた子供のおふざけにすぎない。 しかし、敵の様子を探り、味方に知らせる「間諜(かんちょう)」は、おふざけでは済まない。「間」は、隙を狙う、窺うという意味で、「諜」は、まわし者、しのびという意味だから、「間諜」は、スパイを意味する。 下記の記事によると、日本政府は、日本人女性が中国にスパイとして逮捕され、6年の実刑判決を受けて服役した事実を10年近く公表していなかったそうだ。 この日本人女性は、ジャーナリストなのかなと思って調べてみたら...
2024.12.30 10:56学校? <追記1,2,3> 下記の記事を読んで、学校ではないことを再認識させられると同時に、自治体が補助金を交付したり、関西学院大学が指定校推薦を認めたり、高校野球等に出場を認めたりしていることに疑問を抱かない人々が多くいる我が国の異常性に恐怖した。
2024.12.30 00:44家族会議 人口が1108人(令和6年4月1日現在)の京都府笠置町(かさぎちょう)の町議会は、議員定数8人。議員の成り手不足が深刻であるため、10月に実施された議員選挙で無投票で当選した新人全員が、現職議員の親族だったそうだ。 現職の山本議員の息子さんとご親戚の2人が新人議員。現職で議長の西さんの妻朋子さんも新人議員。 珍しいので、備忘録として記事のリンクを貼っておく。 将来的には、議員全員が家族親戚になって、議会が家族会議・親族会議の様相を呈する自治体が出てくるかも知れないし、宗教団体等の構成員が大量に移住すれば、自治体を乗っ取ることも可能になる。
2024.12.30 00:28懲戒免職処分の取消 懲戒処分は、任命権者の自由裁量に委ねられているが、裁量権といえども、法の枠内で認められているものにすぎないから、重大な事実誤認に基づくような場合には、裁量権の逸脱・濫用として違法となる。 あまり類例がないので、備忘録として、記事のリンクを貼っておく。
2024.12.29 12:20未来人の定住応援 いつもお世話になっている兵庫県西宮市が舞台のアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』で、とても重要なセリフがある。主人公涼宮ハルヒが高校入学時に行った自己紹介だ。ここからすべての物語が始まる。 『東中出身、涼宮ハルヒ。ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上。』 旧約聖書の創世記「神は『光あれ』と言われた。すると光があった。」を彷彿とさせる。 これをふと思い出したので、「宇宙人、未来人、異世界人、超能力者」という言葉を使っている法令や例規があるのだろうか、と検索したら、なんと未来人の定住応援をしている自治体があるではないか!cf.静岡県長泉町(ながいずみちょう)の長泉未来人定住応援事業奨励金交...
2024.12.28 06:47契約解除に議決を必要とする条例? <追記1,2,3,4> 愛知県「豊橋市の12月定例議会は26日の最終本会議で、議会の議決を経て結ばれた契約を解除する場合にも議決を必要とする条例の一部改正案を可決し、閉会した。改正案は、新市長による新アリーナ計画の契約解除方針に反発する計画推進の会派が突如提案した。長坂尚登市長は、法的精査の必要性を指摘していて、火種がくすぶりそうだ。」
2024.12.28 01:27洗脳を解け! 下記の記事に興味深い記述があったので、一部引用する。**** 2023年に「ジャーナル・オブ・ヨーロピアン・ソーシャル・ポリシー」に掲載された最新の研究論文「納税意欲の説明:所得、教育、イデオロギーの役割」(モントリオール大学)は、このテーマに関する興味深い事実を明らかにしている。この研究は、2016年のカナダの国際調査と2018年のOECD調査から得られたデータを使用し、政治思想が納税意欲にどのような影響を与えるかを分析した。 調査結果によれば、左派の65%が「所得の2%増税に応じる」と答えたのに対し、右派では30%にとどまった。左派は税金を社会福祉や公共サービスを支える手段と考え、特に高所得者ほど納税意欲が高い傾向がある。例えば、左...
2024.12.26 09:07鬼畜の所業 以前、このブログで、同性婚の弊害について述べた。道徳が破壊され、畜生にも劣る状態になるのだ。 すなわち、そもそも子供が生まれない同性婚の場合には、近親婚を禁止すべき理由がないから、同性婚が認められた暁(あかつき)には、父と息子、母と娘、祖父と孫息子、祖母と孫娘、兄と弟、姉と妹、おじ(伯父・叔父)と甥、おば(伯母・叔母)と姪は、婚姻できることになる。
2024.12.26 07:17委任命令の形式的効力 法規命令について、以前にこのブログで触れたこと以外にも、最近の教科書には触れられていないためだろうか、盲点になっているのではないかと思われることがある。
2024.12.25 22:38国旗のメッセージ性 下記の大阪高裁の記事を読んで、なんじゃこりゃ?、と思った。国旗は、国家を象徴する旗であって、日本人が日本国の国旗である日章旗のバッジを着用して何が悪い、と思ったからだ。
2024.12.25 14:18No.9 アニメ映画『東京ゴッドファーザーズ』(2003年)を初めて観た。東京のホームレス3人が捨て子を拾ったことをきっかけにドタバタを繰り返す人情ものだ。 ネタバレになるので、詳細は省略するが、テレビをつけて何も見るものがないならば、たった1時間32分のこの映画を観るのも一興だろう。 ヒット作ではないので、過剰な期待は禁物だが、クリスマスに相応しい。 ABEMAであと6日間無料視聴できる。