• HOME
  • profile/study and training
  • BLOG夙夜夢寐(しゅくやむび)
2025.11.24 23:10
水資源
 「水と安全はタダ」というのが日本人の常識だった。それほど日本は、安全で自由に水を使うことができたわけだ。 地球全体の水(14億立方キロメートル)のうち、97.5%が海水で、淡水は、たったの2.5%にすぎない。しかも、この2.5%の淡水のうち、1.76%が氷河等であるため、残り0.74%のうち、比較的使いやすい河川・湖沼などの淡水は、わずか0.01%にすぎない。 このように世界的に見ると、下記の3つの要因から、「日本は、豊かな水資源に恵まれた奇跡の国なのだ」。①日本は、世界の平均降雨量970mmに比べて、モンスーン気候により年間降雨量が1750mmで、豊かな自然水に恵まれていること(気候環境)②日本は、石灰岩が少ない火山性大地(火成岩)によって濾過(ろ...
2025.11.24 00:52
消防士さんも辛い
 自治体職員研修の受講者の中に、たまに消防士さんがいらっしゃる。現場を離れ、事務や調査を担当していても、朝晩のランニングを欠かさず、昼休みにもトレーニングをなさっているそうだ。本当に頭が下がる思いがする。 下記の記事によると、「磐田市消防本部(静岡県磐田市)は10月21日、静岡産業大学および株式会社Canvasと「消防職員の健康保持及び身体機能の維持・向上に関する連携協定」を締結した。産学官が連携して消防職員の体力維持に取り組む協定は全国で初となる(磐田市調べ)」そうだ。
2025.11.23 07:07
台湾有事
 勝手にこのブログ記事を削除されるかもしれないが、アップする。 改めて述べるまでもないが、1949年に建国された中華人民共和国(以下、中国と呼称する。)が台湾を支配したことは一度もない。これは、動かし難い歴史的事実だ。 中国が武力行使によって台湾を統一した場合には、東シナ海の制海権・制空権が中国に帰す。これが存立危機事態でなくてなんだと言うのだろうか。 その結果、沖縄の在日米軍は、再編成を迫られ、基地の縮小ないしグアムやハワイまでの撤退を余儀なくされるだけでなく、原油の9割を中東に依存している日本の生命線であるシーレーンが中国に掌握され、容易に日本の息の根を止めることができることになる。 「在日本中国大使館が21日、国連憲章の「敵国条項」により、中国は...
2025.11.20 22:30
「友達以上恋人未満」
 国の法令であろうと、自治体の例規であろうと、現場を一番よくご存知の原課の職員さんたちが、誰が読んでも間違いないように原案を作成し、課内で何度も推敲し、法規担当者も推敲し、議会もチェックしているから、行政実務では、9割ぐらいは文理解釈(文言解釈)すればよい。 ただ、国語通りが原則だといっても、法制執務上の一定の約束事や紛らわしい法令用語がある。 そこで、初心者向けの研修では、次のように訊ねるようにしている。【問題】「友達以上恋人未満」という文章の正しい理解はどれか?A  友達であるが、恋人ではない。B  友達であるだけでなく、恋人である。C  友達ではなく、恋人でもない。 受講者の職員さんたちは、Aの「友達であるが、恋人ではない」と正しく回答なさるのだ...
2025.11.19 23:00
ハイタッチとグータッチ
 FIFA U-17ワールドカップ カタール2025で、日本チームと北朝鮮チームがハイタッチやグータッチをする際に、北朝鮮チームが拳を振り上げて強くグーパンチしたことがスポーツマンシップに反するとして話題になっていた。
2025.11.19 22:32
ポケットとコート
 両手をトラウザーズ(米国ではパンツ、日本ではズボン、スラックス)のポケットに突っ込んでチンピラみたいに凄んでいる中国外務省の劉勁松(りゅう けいしょう)アジア局長の外交官にあるまじきマナー違反が話題になっている。
2025.11.19 00:31
実害はないけど
 滋賀県の湖南市(こなんし)が、市営住宅「堂の上団地」の用途廃止に伴って湖南市営住宅条例を改正して「堂の上団地」を削除すべきなのに、改正手続をしていなかったことが発覚した。 実害はないけど、「担当職員による法令に対する認識不足、事務処理手続きの確認不足および管理監督職員による 確認不足が原因」だそうだ。 「今後は、事務処理手続きのフローやチェックリストを作成し、担当者だけでなく管理監督職員 も含めた複数の職員で市営住宅の売渡しに係る事務処理について確認を行うほか、土地問題調整 会議において条例改正手続きの要否等について確認するなど、再発防止に努め」るらしい。 別にけちを付けたいわけではないが、湖南市営住宅条例を見れば、 別表第2(第3条の2関係) ...
2025.11.18 23:41
牛乳は、血液
 たまたま見たアニメで、吸血鬼が血液の代わりにトマトジュースを飲んでいた。どうでもいいことだが、ちょっと気になった。 トマトジュースは、血液と同じ赤色だということで、血液の代用品とされているのだろう。 恐ろしい吸血鬼がトマトジュースを飲んでいるのは、ベジタリアンの吸血鬼みたいでコミカルだし、血を吸うというショッキングな場面を視覚的に緩和するものだから、演出上、トマトジュースが用いられているのかも知れない。 しかし、トマトジュースは、血液の代用品にはならず、きっと吸血鬼は、空腹を満たすことができないだろう。 栄養学的又は生物学的な観点から、吸血鬼には、牛乳を飲めと勧めたい。牛乳は、牛の血液だからだ。血液が赤く見えるのは、ヘモグロビン色素を含む赤血球がある...
2025.11.18 23:08
本性を隠さなくなってきた
 備忘録として記事のリンクを貼っておく。
2025.11.18 12:10
守秘義務
 守秘義務の謎について、以前述べた。今日は、守秘義務に関する諸論点について、愚見を述べようと思う。1 秘密を漏らす さて、まずは、おさらい。 地方公務員法第34条第1項には、「職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。 その職を退いた後も、また、同様とする。」と定められている。 行政に対する信頼を確保し、情報の取得を確実にする趣旨だと言われている(橋本勇『逐条地方公務員法<第2次改訂版>』学陽書房、636頁)。 ここに「秘密」とは、一般に了知されていない事実であって、それを了知せしめることが一定の利益の侵害になると客観的に考えられるものである(行政実例昭和30.2.18)。 如何なる事実が「秘密」に該当するのかということは、一定の利益、すなわち保...
2025.11.18 12:07
台湾も民間防衛
 以前、スイス政府の民間防衛について、述べた。
2025.11.17 22:00
ストライキと認識せず?
 広島県職員労組が「事実上のストライキ計画や時間外勤務の拒否闘争をしている」のに、県庁側がこれをストライキと認識していないそうだ。 う〜ん、広島は、平和教の総本山。広島県庁は、闇が深い。。。

源法律研修所

自治体職員研修の専門機関「源法律研修所」の公式ホームページ

記事一覧

Copyright © 2025 源法律研修所.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう