2025.11.19 00:31実害はないけど 滋賀県の湖南市(こなんし)が、市営住宅「堂の上団地」の用途廃止に伴って湖南市営住宅条例を改正して「堂の上団地」を削除すべきなのに、改正手続をしていなかったことが発覚した。 実害はないけど、「担当職員による法令に対する認識不足、事務処理手続きの確認不足および管理監督職員による 確認不足が原因」だそうだ。 「今後は、事務処理手続きのフローやチェックリストを作成し、担当者だけでなく管理監督職員 も含めた複数の職員で市営住宅の売渡しに係る事務処理について確認を行うほか、土地問題調整 会議において条例改正手続きの要否等について確認するなど、再発防止に努め」るらしい。 別にけちを付けたいわけではないが、湖南市営住宅条例を見れば、 別表第2(第3条の2関係) ...
2025.11.18 23:41牛乳は、血液 たまたま見たアニメで、吸血鬼が血液の代わりにトマトジュースを飲んでいた。どうでもいいことだが、ちょっと気になった。 トマトジュースは、血液と同じ赤色だということで、血液の代用品とされているのだろう。 恐ろしい吸血鬼がトマトジュースを飲んでいるのは、ベジタリアンの吸血鬼みたいでコミカルだし、血を吸うというショッキングな場面を視覚的に緩和するものだから、演出上、トマトジュースが用いられているのかも知れない。 しかし、トマトジュースは、血液の代用品にはならず、きっと吸血鬼は、空腹を満たすことができないだろう。 栄養学的又は生物学的な観点から、吸血鬼には、牛乳を飲めと勧めたい。牛乳は、牛の血液だからだ。血液が赤く見えるのは、ヘモグロビン色素を含む赤血球がある...
2025.11.18 12:10守秘義務 守秘義務の謎について、以前述べた。今日は、守秘義務に関する諸論点について、愚見を述べようと思う。1 秘密を漏らす さて、まずは、おさらい。 地方公務員法第34条第1項には、「職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。 その職を退いた後も、また、同様とする。」と定められている。 行政に対する信頼を確保し、情報の取得を確実にする趣旨だと言われている(橋本勇『逐条地方公務員法<第2次改訂版>』学陽書房、636頁)。 ここに「秘密」とは、一般に了知されていない事実であって、それを了知せしめることが一定の利益の侵害になると客観的に考えられるものである(行政実例昭和30.2.18)。 如何なる事実が「秘密」に該当するのかということは、一定の利益、すなわち保...
2025.11.17 22:00ストライキと認識せず? 広島県職員労組が「事実上のストライキ計画や時間外勤務の拒否闘争をしている」のに、県庁側がこれをストライキと認識していないそうだ。 う〜ん、広島は、平和教の総本山。広島県庁は、闇が深い。。。
2025.11.17 21:45特別市 11月17日、指定都市市長会議が都内で開かれ、指定市を道府県から独立させる「特別市」について、法制化案及び地方自治法改正案が提示された。 特別市は、都道府県の区域外とする、特別市への移行の賛否について「住民投票」を必ず実施するなどが明記されている。 警察事務をどうするかなどの課題が残るし、明治以来の因縁(自治権拡大運動)もあり、今後も紆余曲折が予想される。
2025.11.16 09:53市直営の本屋さん 私が今住んでいる所には、昔、2軒の本屋さんが駅前にあったが、今はもうない。街の小さな本屋さんへ行くためには、1駅分ぐらい歩かねばならない。本好きには、住みにくい時代になってしまった。 さて、下記の記事によると、2016年、青森県八戸市は、離島以外で全国初の直営書店を開業した。「借りて読むこと」と「買って読むこと」は、経験が違うので、図書館ではなく、書店なのだという。 毎年、約50件の視察が来るが、追随した自治体は、福井県敦賀市だけだという。 民業を圧迫せぬように、①コミック、雑誌、ベストセラーなどの売れ筋を置かず、②本の注文も受け付けず、市内の民間書店で注文してもらうようにしているそうだ。 そのため、赤字経営だ。すなわち、「24年度の書籍売り上げは約...
2025.11.15 22:34故事成語の語義変化 またブログ記事が削除された。一部表現を変えて再アップする。 粉骨砕身(ふんこつさいしん)とは、「力の限り努力すること。一所懸命働くこと。粉骨。」をいう(『精選版 日本国語大辞典』小学館)。 「「粉骨砕身」は、中国の唐の時代に書かれた禅宗の経典である『禅林類纂(ぜんりんるいさん)』に由来します。「粉骨砕身も未だ酬ゆるに足らず、一句了然として百億を超う」という教えから生まれました。 この言葉は、「身を粉にして働いているけれども、まだお釈迦様の恩義に報いるまで達していない。お釈迦様の一句は、百億年の修行をしたのと同じくらいの価値があるのに」と訳されます。現代でも意味が通じるように言い換えると「他人の為に精一杯努力することは、難しくて尊い」ということを...
2025.11.15 08:24地方公務員の育児部分休業 令和7年、地方公務員育児休業法が一部改正され、部分休業が取れることになったが、これに合わせた条例改正が行われていない自治体や条例改正を行ったけど、代替要員を確保できず、運用できない自治体もあるようだ。
2025.11.15 08:12改正漏れで条例の根拠なく課税 令和2年6月、矢板市都市計画税条例において、課税区域は「用途地域内及び用 途地域内に接する地区計画の区域内」と規定されていたが、課税誤りを防止すること を目的として、対象となる大字名と当該大字内の課税区域を条例の別表で規定するものへ と条例改正を行った際、別表で規定すべき「富田」が入っていない状態で条例の改正をし てしまい、令和3年度から令和7年度まで、当該条例の根拠なく富田地区に対して計約2500万円課税がなされていた。市は、この違法な課税について、令和3年度分から全額を更正し還付するという。 令和6年2月、担当者が課税となる土地等の点検をしていた際、条例に誤りがあることを 発見し、上司に報告したにもかかわらず、令和7年度における 都市計画税の賦課...