2025.07.30 22:00滑稽話 何十年間も、毎日、タバコを40本以上吸い、芋焼酎をストレートで2杯飲む不健康ジジイが、健康のために、自宅で中国産・韓国産等の外国産の食べ物を食べないように気を遣うのは、我ながら滑稽だと思う。 だが、仕事で出講する場合には、外食せざるを得ない。一部の高級飲食店を除き、ほとんどの飲食店は、外国産の食材・食品を使用しているのだから、せめて我が家では安心安全な食事をしたいと思うのは、人情というものだろう。 この外国産の食材・食品には、使用が禁じられている農薬・添加物等が使用されていたり、基準値を超えて使用されていたり、バイ菌まみれだったりする。 もちろん、厚労省は、輸入時に検査を行っており、食品衛生法違反事例が公表されているが、たまたま違反が発覚しただけで、...
2025.07.29 13:22世界の笑いもの 自軍の作戦を有利に進めるために、敵の情報を収集する活動を「偵察」という。偵察には、密かに行う「隠密偵察」と、敵と交戦して反撃の規模や方法等から情報を収集する「威力偵察」がある。 7月26日夜に佐賀県の九州電力玄海原発の上空にドローンと見られる光る物体3つが侵入した、と27日原子力規制委員会が発表した。 2時間ほど敷地内にあり、その後、敷地外に出て行ったという。 日本UAS産業振興協議会・千田泰弘 副理事長は、 「2時間飛ぶというのは、とても今の市場で手に入るドローンではない。」と述べている。
2025.07.27 13:43葬法 <追記> 夏らしく背筋が凍るお話をしよう。 墓地、埋葬等に関する法律(墓地埋葬法)では、遺体を土の中に埋葬する「土葬」が禁じられているわけではないが、我が国では、遺体を焼却する「火葬」が一般的で、我が国の火葬率は、99.9%で世界一らしい。 ところが、イスラム教では、戒律上、土葬以外の埋葬方法が禁止されている。 そこで、我が国に在留するイスラム教徒(ムスリム)の増加にともない、イスラム教徒の土葬墓地問題が顕在化している。 今日は、この問題について深入りしない。この問題を考える上で、我が国の葬法の歴史について振り返ろうと思う。 さて、文化は、高いところから低いところへと流れる。 例えば、玄関がそうだ。本来、玄関は、「玄妙なる道(=仏道)に入る関門」という意味であ...
2025.07.25 22:14レジェンド石破 下記のNEWSポストセブンの「文在寅政権の南北融和と反日路線は「韓国の憲法」に根拠あり」という記事は、大変簡潔で分かりやすい。 憲法学者の甲斐素直・日本大学元教授(同大大学院法学研究科講師)の「「大韓民国臨時政府は、日韓併合期に李承晩ら独立活動家によって上海に設立されたが、どの国からも承認されず米軍に解体された。世界から認められなかったこの臨時政府の正統性を韓国憲法が宣言していることは、日韓併合そのものを否定していると読むことができる。日韓の歴史認識を巡る対立の根源がここにあるといっていいでしょう」というコメントは、的確だ。
2025.07.25 21:23経歴 これで何度目だろうか。またブログの記事が勝手に「この記事は表示できません」と削除された。よほど都合が悪いのだろう。表現を一部変更して、再掲する。 経歴とは、「今までに経験して来た学業、仕事、身分、地位などの事柄。履歴。閲歴。」をいう(『精選版 日本国語大辞典』小学館)。 国籍とは、「人が特定の国の構成員であるための資格」をいう(法務省HP)。 この点、中国から日本に帰化し、先日の参院選で、日本維新の会から比例で初当選した石平氏が、次のように述べた。 「日本に帰化した政治家は全員、出自を包み隠さず明らかにすべきだ」 「もし帰化して日本国籍となり、さらに国会議員のような政治家、公職者となったのならば、どんな出自かを隠すことは許されな...
2025.07.25 12:45いつになったら是正されるのだ 学生時代から外国人の土地取得について規制すべきだと言っていたが、私の声が届くはずもなく、いまだに国は抜本的に解決しようとしないばかりか、愚策ばかりする。 下記の記事にあるように、社会党(日本国の社会主義国家化を掲げた「日本社会党」。現在、党名を変更して「社会民主党(社民党)」)の村山富市総理は、「平成6(1994)年、GATSと呼ばれる、世界貿易機関(WTO)の「サービスの貿易に関する協定」に署名する際、外国人の不動産取得について、日本人と平等に扱うとした。 WTOに加盟する国・地域の大多数は、住宅購入禁止や投資目的での販売禁止、課税など、外国人の不動産取得に条件を設けており、日本の対応は突出している。」 文字通りの「売国」をするために不平等条約を...
2025.07.25 10:00女性専用駐車スペース <追記> 障害者専用駐車スペースは、平成18年に制定された「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法)により、設置が義務付けられている。 ヨーロッパでは、女性専用駐車スペースの設置を義務付ける条例が制定されつつあるようだ。 フランスの大衆紙Le Parisienル・パリジャンの記事によれば、スペイン北西部のレオン市では、ホセ・アントニオ・ディエス市長のアイデアで、7月中旬から一部地域で女性専用駐車スペースが導入された。 女性専用駐車スペースは、「より広く、明るく、歩道に近い」ため、女性ドライバーにとってより安全で、車までの移動距離が短くなり、乗り降りも楽になるからだそうだ。 すでに他のヨーロッパの都市(ドイツ、オーストリア、スイス)...
2025.07.24 12:00報道しない自由により隠された歴史 8月15日が近づくにつれて、テレビや新聞が、GHQの占領政策に由来する自虐史観に基づく戦争に関する話を採り上げ、平和教(共産主義)を繰り返し布教し、厭戦(えんせん)気分を醸成して国防意識を失わせるが、テレビや新聞では報道されないお話をいくつか書いておこう。1 ハワイの悲劇 明治14年(1881年)、ハワイ王国のカラカウア王が、初の外国元首として来日した。日本に救援を求めるためだ(宮内庁編『明治天皇紀』巻5、吉川弘文館)。 カラカウア王は、「アメリカの進出によってハワイの独立は危殆(きたい)に瀕(ひん)している。何とかして、自分の姪のカイウラニ姫の聟君(むこぎみ)として、海軍兵学校在学中の皇族山階宮定麿王(やましなのみやさだまろおう。のちの東伏見宮 依...
2025.07.23 23:35日本の左翼とは異なる 下記の記事によると、ヨーロッパでは、極右政党や新興のポピュリズム右派政党が躍進する一方で、従来主流であった中道左派政党が衰退しているそうだ。 ところが、デンマーク社会民主党は、安定した人気を維持しているらしい。 デンマーク社民党は、1980年代から積極的に移民を受け入れる政策を推進してきた。 その結果、移民の大量流入が地域のインフラや雇用を圧迫するようになり、「線引きが必要だ」という声がデンマーク社民党の首長からも上がるようになった。 しかし、デンマーク社民党の上層部は、この声を無視し続けた。差別主義者というレッテルを貼られることを恐れたからだ。 しかし、「2015年、社民党が国政野党に転落した後に党首を任されたフレデリクセンは、かつての党上層部の...
2025.07.23 08:55守秘義務の謎1 守秘義務における国家公務員と地方公務員の違い 国家公務員と地方公務員の一般職については、守秘義務に関する規律に違いはないが、特別職については、大きく異なる。2 国家公務員の守秘義務 よく知られているように、国家公務員一般職については、国家公務員法上、守秘義務が課されており(同法第100条)、違反すれば、「一年以下の拘禁刑又は五十万円以下の罰金」に処せられる(同法第109条第12号)。 しかし、国家公務員法の規定は、国家公務員特別職には、「この法律の改正法律により、別段の定がなされない限り」、適用されない(同法第2条第5項)。 つまり、国家公務員特別職には、原則として、守秘義務が課されていないわけだ。 ただし、国家公務員法第111条は、「第百九条第二...