2021.05.29 04:25東京事務所1 国家公務員に比べて転勤が少ない地方公務員生徒 先生、お久しぶりです♪ずっとお見かけしなかったのですが、どうなさったのですか?老先生 腰を痛めて、ずっと寝込んでおったんじゃ。苦笑生徒 それは大変でしたね。お大事になさって下さい。老先生 ありがとう。さて、何か質問かの?生徒 いえ、質問というわけではなく、進路相談です。 以前、国家公務員を志望していると申し上げたのですが、よく考えてみると、僕は長男なので、将来、両親の面倒を見なければならないから、転勤がない自治体職員がいいかなぁ〜と思うようになったのですが、どう思われますか?老先生 確かに、国家公務員に比べれば、自治体職員は、転勤が少ないの。 この点について、ご両親のお考えやお気持ちを確かめたのかの?子...
2020.07.27 21:20裁判の公開 <追記あり>生徒 先生、こんにちは!老先生 こんにちは。久しぶりじゃの〜生徒 武漢ウイルスのせいで、ずっと自宅学習でしたから。老先生 マスコミも政治家もいつまでもバカ騒ぎしよって、全く困ったもんじゃ。して、何か質問かの?生徒 いや〜特に質問というわけではないんですけど、憲法の教科書には、「裁判の公正を確保するためには、その重要な部分が公開される必要がある」(芦部信喜著『憲法』(岩波書店)270頁)から、憲法第82条が裁判の公開を定めているとあるのですが、裁判官も検察官も弁護士も、難関の司法試験に合格した専門家だから、非公開であっても、法曹に任せておけば裁判の公正を確保できるのではないかなぁ〜とふと思ったものですから。cf.日本国憲法(昭和二十一年憲法) 第八十二条...
2019.12.13 09:38「法」と「のり」元生徒 せんせい、ご機嫌よう♪ またおしゃべりに参りました!笑老先生 自治法子ちゃんか、こんにちは。ちょうどよいところに来てくれた!暇を持て余していたところなんじゃ。元生徒 私は暇つぶしですの?笑老先生 いやいや、そういうわけではないがの。苦笑元生徒 まあ、よろしくってよ♪笑 実は、仲の良い3歳年上の従姉妹が2月に出産予定ですの。なので、どんな名前が良いかしら?と考えていたら、自然とこちらへ足が向きましたの♪笑老先生 ほー。名付けがマイブームというわけじゃな。 他人様(ひとさま)の名付けについて、とやかく言うつもりはないんじゃが、いわゆるキラキラネームだけはやめた方が無難じゃろ。キラキラネームは、子供の責任ではないのじゃが、厄介な親がおまけに付いてくる...
2019.10.09 12:25裁判制度5老先生 ローマ帝国時代に話を戻すとじゃな、先ほど、ローマ法をお手本にして、教義と矛盾しないように必要な修正を加えて教会法が形成されたという話をしたが、どのように修正したかを理解するためには、キリスト教会がどのような考えに基づいてどのように行動したかを知る必要があるので、しばらくの間、裁判制度から離れて、この点についておしゃべりするとしよう。1 教会の行動原理 キリスト教の神は、すべてのヒエラルキーの頂点に立ち、恐れに基づいて、ただひとり君臨する唯一絶対の男性神と信じられておった。聖書は、神を怖れよと繰り返し説いておる。例えば、「神を恐れ、その戒めを守れ。これこそ人間のすべて」(伝道の書/コヘレトの言葉・十二・十三)、「誰を恐れるべきか教えよう。それ...
2019.10.06 23:38裁判制度4老先生 ところで、西洋から日本へ移入された民事訴訟では、まず、弁論準備手続や争点整理手続が行われ、次に、弁論・事実認定が行われ、裁判官の自由心証により判決が下されるという二段階の仕組みが採られておるが、このように裁判を効率よく行うための二段階の仕組みは、いつ頃生まれたと思うかの? 生徒 近代になってからでしょうか? 老先生 そう思うじゃろ。笑 実は、2000年ほど前のローマ法で確立されていたんじゃよ♪ 裁判官だけでなく、弁護士という職業もすでにあったんじゃ。 生徒 え〜ッ?! 老先生 そちが「西洋では昔から今のような裁判所があったんですか?」と質問した時に、「西洋」にいつのどの地域まで含めるかにもよるが、少なくともゲルマン社会には、もともと...
2019.10.03 14:21裁判制度3生徒 先日、おっしゃっていた裁判所へのキリスト教の影響について伺いたくて、参りました。老先生 う〜ん。。。わしは信者ではないので、はっきり言ってキリスト教のことがよく分からんのじゃよ。。。トホホ 例えば、モーセがホレブの山(シナイ山)で羊を放牧していた時、神の声を聴いて「神の名」をたずねると、「わたしはあるものである」と答えたんじゃが(旧約聖書の出エジプト記三・一四)、この「あるもの」というヘブライ語が固有名詞「ヤーウェ」(YHWHという4つの子音で書く。5世紀までヘブライ語には母音がなかったからじゃ。わしには発音できん!苦笑)で、当時のユダヤ人は「ヤーウェ」の名を唱えるのが畏れ多いからと、アドナイ(主)と呼んでおったそうじゃ。ところが、旧約聖書の創世...
2019.09.23 01:00裁判制度2老先生 さて、古代ローマ時代にガリアと呼ばれた地域(現在のフランス)に先住していたケルト人は、ガリア人と呼ばれ、勇猛果敢で知られていた。実際、ユリウス・カエサル(英名:ジュリアス・シーザー)も、その著『ガリア戦記』で苦戦を強いられたことを正直に述べた上で、自ら陣頭指揮したローマ軍の勝利を誇っておる(カエサル著・國原吉之助訳『カリア戦記』(講談社学術文庫))。 タキトゥスによれば、ゲルマン民族の中で、ライン河を渡ってこのガリア人に初めて勝利した部族の名がゲルマニアであったことから、全部族が自分たちのことをゲルマニア人と呼ぶようになり、ローマ人もゲルマニア人が住む地域(現在のドイツ)をゲルマニアと呼ぶようになったそうじゃ。 このゲルマン人は、目が青く、金髪...
2019.09.19 13:00裁判制度1生徒 せんせい、今、憲法で司法権のところを勉強しているんですけど、裁判所ってどうもピンと来ないんです。。。老先生 ほとんどの日本人は、訴えることも訴えられることもなく一生を終えるから、ピンと来なくて当然じゃよ。裁判沙汰に巻き込まれないことは幸せなことだと言えるの。生徒 確かに、そうですね♪ 今の裁判所って西洋由来ですよね?老先生 そうじゃよ。生徒 西洋では昔から今のような裁判所があったんですか?老先生 えッ?! 藪から棒に、ややこしいことを訊きよるわい。苦笑う〜ん。。。「西洋」にいつのどの地域まで含めるかにもよるが、少なくともゲルマン社会には、元々は裁判所がなかったんじゃ。しかし、その後、裁判所ができて、これが近代国家の形成に大きな役割を果たすことにな...
2019.09.13 14:50公務員の服装元生徒 せんせい、ごきげんよう♪老先生 自治法子ちゃんか!こんにちは。おめかししてどうしたんじゃね?元生徒 学生時代の友人たちと女子会ですの♪ その前に先生とおしゃべりしようと思って、早めに参りましたのよ♪笑老先生 その格好で役所仕事をしておったのかの?元生徒 いいえ、とんでもございません。お仕事が終わってからロッカールームで着替えましたわ♪老先生 ふむ。それならば問題ない。 通勤途中は、勤務時間(雇い主の指揮監督下にいなければならない時間)ではないので、例えば、自宅から出張先へ直行する場合など、その労働の性質上やむを得ないような場合を除き、通勤途中の服装は自由じゃからの。ただ、いくら自由とは言っても、信用失墜行為の禁止(地方公務員法第33条)は、私生...
2019.09.10 14:27動植物裁判生徒 せんせい!こんにちは!老先生 こんにちは。生徒 先生がご紹介して下さった穂積陳重先生の『法窓夜話』を読んでみました♪ 国内外の逸話が満載で本当に面白いですね! ただ、漢文が出てくるところは読み飛ばしてますが。。。苦笑老先生 面白いじゃろう。確かに、漢文は高校の選択科目じゃから、今の子には漢文が難しいのかも知れんの〜 西洋では、歴史を経るにつれて、英語、フランス語、ドイツ語などに分かれ、相互の意思疎通がしにくくなったが、知識人階級(王侯貴族、僧侶、学者、イギリスで言うジェントルマン以上の階級)相互間ではラテン語が共通言語だったのじゃ。東アジアでラテン語に相当するものが漢文じゃ。 西洋では、ラテン語は知識人階級に限...
2019.09.08 06:33木に竹を接ぐ~成文法主義(制定法主義)〜生徒 せんせい!こんにちは♪老先生 こんにちは。生徒 ちょっと質問があるのですが、よろしいでしょうか?老先生 なんじゃね?生徒 以前、我が国の法制度の多くは、キリスト教文化、ゲルマン文化、古代ギリシャ・ローマ文化を背景としているという趣旨のことをおっしゃっていましたが、なぜこのような異質な外国文化を背景とした法制度ではなく、我が国の伝統文化を背景とした法制度を設けなかったのでしょうか?なぜ我が国は、伝統・慣習を重んじるイギリスのような不文法主義(非制定法主義)を採らなかったのですか?老先生 いきなり難しいことを訊きよるわい!苦笑 う〜ん、ひとことで言うと、法を定める方法としては、①イギリスのように条文の形で法を定めない不文法主義(非制定法主義)、②ドイ...
2019.07.25 14:09例規から見える大阪人気質?〜国民健康保険〜元生徒 ランチ、ご馳走さまでした♪大変美味しゅうございました。学食なのに、ホテルのレストランのようで、ワインや地ビールも飲めるなんて、驚きましたわ!老先生 関西では少数派じゃがの。わしが学生の頃は、昼間から先生が学生と酒を飲み交わしながら授業をなさったものじゃが、今そんなことをしたら大問題になるじゃろうなぁ〜世知辛い世の中になったもんじゃ。元生徒 おおらかな時代が羨ましいですわ♪老先生 ところで、そなたは国民健康保険に保険料方式と保険税方式の2つがあることを知っておるかの?元生徒 いいえ、存じません。保険料のほかに、保険税方式がありますの?老先生 国民健康保険に要する費用の徴収方式については、国民健康保険法第76条第1項は、保険料方式を原則としており、...